がん休眠療法(少量(低用量)抗がん剤治療)
「少量(低用量)抗がん剤治療」は副作用が極力出ないように、通常よりも少ない量の抗がん剤を、休薬期間なしに、一定間隔でくり返し投与をおこなう治療法です。
対象者
- 副作用が強く標準治療が継続出来なかった方
- 高齢のため治療をすすめられなかった方
- 辛い治療を望まない方
- QOL重視の生き方をしたい方
- もう治療はありませんと言われた方・・など
がんを「暴れない様に」コントロールし、巧く共存しながら、自分らしい生き方を目指しませんか?
具体的にがん休眠療法とは?
- 患者さん一人一人の体質、体力、病状に合わせた量の、抗がん剤を使用
- 副作用がほとんど出ない、もしくは我慢できる程度
- 日常生活を維持した状態で、治療を継続することが可能
- 外来通院で行う
- よほど病態や体調が悪くない限り、治療を希望されるほとんどの患者さんに提供できる
- 原則、保険診療での対応が可能なため、患者さんの経済的負担が軽い
がん休眠療法(少量抗がん剤治療)を行っている患者さんは?
- 標準抗がん剤治療薬を使い果たす、あるいは副作用、病態悪化などにより継続治療ができず
「これ以上治療がない」と言われている方 - 標準抗がん剤治療の副作用が辛かったため、同様の抗がん剤治療をこれ以上望まない方
- はじめから標準抗がん剤利用を希望しない方 など
がん休眠療法(少量抗がん剤治療)を希望される患者さんへの詳細な説明は、医師との初回面談(セカンドオピニオン)にて行います。
がん休眠療法(少量(低用量)抗がん剤治療)に関する書籍が発売中です。詳しくはこちらから
がん休眠療法のご予約・ご相談は03-3562-7773
がん休眠療法に関するよくある質問
Q1.標準抗がん剤治療と、がん休眠療法(少量抗がん剤治療)の違いは何ですか?
標準抗がん剤治療が少しでも多くのがん細胞を殺すことを目的としているのに対して、がん休眠療法(少量抗がん剤治療)は、がん細胞をたくさん殺すことばかり考えず、がんと巧くお付き合いして長生きしよう、ということを目的とします。
イメージとしては、標準抗がん剤治療がコップ酒一杯の一気飲みに似ているのに対して、がん休眠療法(少量抗がん剤治療)は、おちょこで少しずつ、お酒に対する身体の反応を観察しながら、自分の身体をいたわりながら飲みましょう、という感じになります。
Q2.がん休眠療法(少量抗がん剤治療)に副作用はないのですか?
抗癌剤治療の副作用の判定は、一般に米国国立がん研究所(NCI:National cancer institute)の判定基準を用います。
CTC(Common Toxicity Criteria )グレードと言われ、全身症状、消化器症状、白血球数、その他の各項目の副作用(有害事象)について判定しやすいように以下のように0から5までの段階評価(grading)が行われています。
グレード0:正常、正常/基準値範囲内、なし
グレード1:軽症/軽度の有害事象
グレード2:中等症/中等度の有害事象
グレード3:重症/高度の有害事象
グレード4:生命を脅かす又は活動不能にいたる有害事象
グレード5:有害事象による死亡(因果関係あり)
がん休眠療法で生じる副作用の殆どはグレード0-1ですので、患者さんの身体にやさしい治療となります。副作用の内容については、当院での治療を始める時に、患者様に詳細をお伝えすることにしています。
Q3.がん休眠療法(少量抗がん剤治療)を行っているのはどのような患者様ですか?
当院でがん休眠療法(少量抗がん剤治療)をされている方は以下の様な患者さんになります。
- 標準治療をやり終えた(適応となる標準治療がない)
- 副作用が辛く、これ以上の治療継続を希望しない
- 高齢や併存疾がある等の理由で、標準治療が受けられない
- はじめから標準治療を希望しない
Q4.がん休眠療法(少量抗がん剤治療)は治療するにあたっての条件はありますか?
基本的には、自ら治療希望の意志があることと、当院まで通院できる体力があれば、治療可能と考えています。
詳細はこちらをご覧ください
がん休眠療法のご予約・ご相談は03-3562-7773
当クリニックでがん治療を受けている方の通院例
当クリニックでは外来通院によるがん治療のため、日常生活への影響を抑えつつ治療が可能です。
患者さんの通院例をご紹介いたします。
仕事をしながらの通院されている方
午前中に来院
- 出勤前に来院(10:00~)
- 治療前の体調確認→診察、抗がん剤治療
- お昼前に治療終了
- ランチをとって午後から出勤
会社の昼休みに来院
- 12:30頃に来院
- 治療前の体調確認→診察、抗がん剤治療
- 個室の点滴ブースで、サンドイッチなどのランチを取りながら治療
- 治療終了
- 会社に戻る
会社を早退して治療
- 15:30頃に来院
- 治療前の体調確認→診察、抗がん剤治療
- 治療終了
- 帰宅
会社の定時より早めの帰宅時間になるので、買い物や散策などされて帰宅される方もいらっしゃいます。
主婦の方
お子さんが学校に行っている間に通院されています。
学校の時間割に沿って調整させていただきます。
その他
仕事の予定が読みにくい方
- 前日(場合によっては当日)予約も可能です
- 手持ちの薬が不足にならないようにお気をつけください
満員電車を避けたい方
- 11:00~14:00に来院されると比較的通院しやすいです
遠方から来るので
- 昼頃来院、夕方前に終了し日帰りでOK (多くの方がこのパターンです)
- 前泊して朝1番で
- ゆっくり来院、治療後東京で宿泊、翌日帰宅
高齢者の方
- デイサービスを受けている方はデイサービス以外の曜日で治療を調整いたします
- 他の病院の予定が入った場合、当院の通院日を調整いたします
他の治療と併用したい方
- 他院で「免疫療法」「温熱療法」その他代替療法を行っている方は、内容を聞かせていただき当院治療スケジュールを調整いたします
- 新しく他院の治療を受けたい場合、必要に応じて紹介状を書くことも可能です
いったん他の治療を受けたけど、また戻りたい方
- 受け入れ可能です
- 実際、一度当院の治療を離れてから、再度治療を受けに来られる方も一定数いらっしゃいます。
治療中でも旅行に行きたい方
- 旅行を優先しましょう
- 治療日程を調整するか、1回分の治療はお休みしましょう
急に体調が悪くなってしまった場合
当院では、急な体調変化に対応するため、事前に医師の携帯電話番号をお伝えしています。
何かありましたらご連絡ください。
がん休眠療法のご予約・ご相談は03-3562-7773
- 関連ブログ -院長ブログより-
-
- なんだろう?=副作用のことも
- 抗PD-1抗体薬の副作用
- お寿司屋さんみたい・・
- Terra incognita! :未知(未開拓)の分野 ②
- 爪が語る、ビフォーアフター
- 少量(低用量)抗がん剤も負けちゃいない
- 旧い抗がん剤 ②
- 旧い抗がん薬 ①
- 爽やかな風
- 子宮神経内分泌腫瘍
- Terra incognita :未知(未開拓)の分野
- 少量(低用量)抗癌剤治療と出血コントロール
- ステロイド・アレルギー?
- 薬剤感受性
- 手品師にあらず
- がんにもいろいろ♪・・
- PTSD(心的外傷後ストレス障害)
- 救急外来にて
- 「水」か「薬」か
- 疾患制御率50%、白か黒か・・・
- 少量(低用量)抗がん剤治療を始めたら“縁切り”に?
- 少量(低用量)抗がん剤治療:最低限の適応条件について
- 少量(低用量)抗癌剤治療と血小板数
- 少量(低用量)抗癌剤治療と癌性貧血
- 少量(低用量)抗癌剤治療と副作用総論
- 少量(低用量)抗癌剤治療と骨髄抑制(白血球数減少)
- 少量(低用量)抗癌剤治療と消化器症状
- 少量(低用量)抗癌剤と末梢神経障害
- 少量(低用量)抗癌剤治療と脱毛
- 少量(低用量)抗癌剤治療と血管炎(静脈炎)